つくばエクスプレス・初乗り160円

今回は話題をもう1つ。

Yahoo!ニュース『つくばエクスプレス、初乗り160円』*1

首都圏新都市鉄道(東京)は15日、今年8月下旬に開業する「つくばエクスプレス」(茨城・つくば〜東京・秋葉原間58.3キロ)の初乗り運賃を160円に決めたと発表した。16日に国土交通省に申請する。

時事通信) - 2月15日17時1分更新

つくばエクスプレス」とは、今まで鉄道が通っておらず、東京から近くて遠い場所であった茨城県つくば市に初めて敷設される路線です。約60キロの路線が全線一度に開通する例も、なかなか珍しいものです*2

そして新規開業路線の初乗り運賃が160円というのも、特筆すべき料金です。この料金は、地下鉄の東京メトロ各線の初乗り運賃と同じです。都営地下鉄は170円ですから、10円安くなっています。往々にして新線は工事費などを回収しなければなりませんから、どうしても高くなってしまうのが常です。例えば97年に開業した千葉県の東葉高速鉄道*3は初乗り200円で、しかも始点(西船橋駅)から終点(東葉勝田台駅)まで乗りとおすと16.2キロで610円という高さです。2001年に開業した埼玉高速鉄道*4は初乗り210円、1979年開業の北総鉄道*5ですら初乗り210円ですから、新規開業路線にしては割安感があります。

但し、東京メトロ日比谷線と完全に並行する秋葉原〜北千住間では、日比谷線が190円なのに対し、つくばエクスプレス線だと280円ですから、やはり新規路線の弱みは否めません。因みにJR線のみだと秋葉原〜北千住間は160円です。しかし先に挙げた東葉高速鉄道と比べてみますと、つくばエクスプレス線は18キロまで450円ですから、優良な新規路線であることに変わりはないでしょう。

しかし、どうしても解せないのは、なぜ終点が秋葉原なのかということです。筑波大学のオタクたちが、大挙してつくばエクスプレス線に乗ってやって来る!」なんていうのは他愛もない冗談にすぎなくて、交通の利便性を考えれば、そのまま東京駅まで延伸するのが妥当だと考えられます。いかに秋葉原駅がJR3路線(山手、京浜東北、中央総武緩行の各線)と地下鉄2路線(東京メトロ日比谷、都営新宿の各線。但し新宿線の駅名は岩本町)が乗り入れているとはいえ、つくば地区の住民が新幹線に乗る場合を考慮すると、やはり東京駅まで伸ばすべきでしょう。どのみち、つくばエクスプレス線の秋葉原駅が地下である以上、東京駅の地下に駅を作ることは可能だと考えられます。

とは言うものの、つくばエクスプレス線を秋葉原駅からそのまま南下させていくと、民有地を避ける場合昭和通りを通らなければならないのですが、そうすると東京駅付近で都営浅草線と重なってしまいます。しかし浅草線には日本橋駅と宝町駅の間に支線を設けて東京駅に直結し、東京駅から浅草線、京成線を経由して成田空港へ直結、あるいは浅草線京急線を経由して羽田空港へ直結するという計画がありますから、東京駅を目前にして秋葉原に留まらざるを得なかったのかもしれません。

ならば、都心直結を果たすために、既存の地下鉄路線と相互直通運転するというのが最終手段になります。しかし埼玉県内及び東京都内の鉄道空白地帯を通過するために、少なくとも青井駅(東京都足立区)までは路線計画の変更は不可能ですから、東京都北東部を通過する路線に接続しなければなりません。となると該当するのは、東京メトロ日比谷線、同千代田線、同銀座線、同半蔵門線、都営浅草線になるのですが、そのうち日比谷、千代田、半蔵門、浅草の各線は既に相互直通運転を行っています。となると残りは銀座線しかないのですが、戦前に作られた唯一の地下鉄路線である同線は、全線トンネルが小さく、ゆえに当然車両も小さく、その上にホーム長も6両分しかないため、大量輸送には明らかに適していません。

また、実は東京メトロ有楽町線豊洲駅から分岐して東陽町方面に伸び、住吉駅押上駅半蔵門線と共用して葛飾区の四ツ木、亀有方面に達するという計画があるのですが、これはそもそも有楽町線つくばエクスプレス線の線路幅が違う*6ため、というより有楽町豊洲分岐線がいつまでも計画の域を出なかったために、つくばエクスプレス標準軌を選び、独自の道を歩みだしたのでしょう*7

と、当初書こうと思っていた内容以上のことを書いてしまったのですが(これも鉄オタのサガだ)、語り出すと止まりませんのでこの辺で筆を置きたいと思います。とりあえず、つくばエクスプレス線の開業初日には乗りに行きます。

*1:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050215-00000726-jij-sociより引用(09年2月12日現在、確認不可)。

*2:一番長い一挙開通の例は、恐らく小田急小田原線だと思います。しかしつくばエクスプレス線は地下路線を含みますから、事情が異なります。

*3:東京メトロ東西線相互直通運転

*4:東京メトロ南北線東急目黒線相互直通運転

*5:京成押上線、都営浅草線京急各線と相互直通運転

*6:有楽町線狭軌1067mm、つくばエクスプレス線は標準軌1435mmつくばエクスプレス線も狭軌でした。

*7:つくばエクスプレス線は狭軌でした。このことに関する訂正は全て05年8月25日付です。